Mなびコース一覧
  • 文化財3Dデータ
  • テーマ別デジタルアース
  • 動画データ

ご登録済みの会員様はこちらよりログインすることができます。

ログインID:
パスワード:

※アンケート・クイズへのご参加は会員登録が必要です。

ログインID、パスワードがわからなくなった方は、こちらにメールアドレスを入力して「再発行」ボタンを押すと、ご登録のメールアドレスへIDと再発行されたパスワードをお送りいたします。

メールアドレス:
  1. ホーム
  2. >時代で選ぶ - 明治
  3. >田島搗き屋通りを歩く

時代で選ぶ - 明治

田島搗き屋通りを歩く

甲西地区の江原の浅間神社付近の湧水に発し、鮎沢、田島、和泉へと、旧四ケ村を流れる狐川は、常に水量が一定に豊富で、しかも適当な傾斜があったので、最盛期には20軒以上の水車屋が軒を並べていたそう。特に旧田島村には、「搗き屋通り」と呼ばれるほどの名で賑わっていた場所がありました(甲西町誌より)。米麦蕎麦などの籾摺りや粉ひきに、近在の人々が足繫く通った搗き屋は、大正時代に入ると電気を動力とする「電気搗屋」が現れ、数を減らしていきますが、昭和時代までは田島区に「搗き屋通り」の呼び名が残っていたそうです。(写真「田島搗き屋通り図』 甲西町誌昭和48年より)


○博アーカイブはこちら
田島搗き屋通り(右は鮎沢川)甲西町誌昭和48年より
田島搗き屋通り・右は鮎沢川(現在の狐川)左に甲西町誌の図の⑥搗屋のあった場所 (令和3年11月10日撮影)
田島搗き屋通り(鮎沢川と小坪川の合流地点)甲西町誌昭和48年より
田島搗き屋通りの鮎沢川(現在名は狐川)と小坪川(現在名は東狐川)の合流地点。この辺りに⑦⑨搗屋があった。(令和3年10月28日・11月10日撮影)
田島搗き屋通り(小坪川)甲西町誌昭和48年より
小坪川 この上流に⑧搗屋があった。(令和3年11月10日撮影)

最新のコメント

ログインしてこのスポットへのコメントをお願いします。
現在このスポットへのコメントはありません。