Mなびコース一覧
  • 文化財3Dデータ
  • テーマ別デジタルアース
  • 動画データ

ご登録済みの会員様はこちらよりログインすることができます。

ログインID:
パスワード:

※アンケート・クイズへのご参加は会員登録が必要です。

ログインID、パスワードがわからなくなった方は、こちらにメールアドレスを入力して「再発行」ボタンを押すと、ご登録のメールアドレスへIDと再発行されたパスワードをお送りいたします。

メールアドレス:
  1. ホーム
  2. >種別・テーマで選ぶ - 産業
  3. >百々のメロン玉吊りネット

種別・テーマで選ぶ - 産業

百々のメロン玉吊りネット

大正14年から白根地区西野ではじまった温室メロン栽培。初期の写真には、この玉吊りネットが写っています。


○博アーカイブはこちら
こちらの写真で、男の子が手を添えているメロンをよく見ると、吊るしたネットで果実を支えているのがわかります。
[昭和9年西野のメロン裁判温室内(西野功刀幹浩家資料より)]
同じタイプの玉吊りネット。こちらの実はメロンではなくスイカです。西野では昭和初期に温室メロンの他に温室スイカも出荷していた記録があります。
[昭和2年頃(西野功刀幹浩家資料より)]
出荷間近のメロンに使用した玉吊りネット。
大正14年からはじまった南アルプス市域のメロン栽培は、アジア太平洋戦争の戦況悪化に伴い

①働き手の減少
②ぜいたく品は作りにくい情勢
③温室は光って空襲の際に目印や標的になりやすいことから多くのガラスが外されて軍需工場他に供出

以上①~③のような理由でメロン栽培は急速に縮小し、途絶えました。
 戦後になっても、西野以外の市内各所で昭和時代終わりころくらいまで小規模に行われるのみで、市内では、30年以上も前に消えた栽培作物です。
「大正末~昭和初期(西野芦澤家資料より)」
市内に残るメロンハウスの痕跡です。(平成31年2月13日撮影・白根地区飯野・有野)木製の骨組みのビニールハウスであったら、かつてメロンハウスであった確率が高いです。木製のフレームにガラスが嵌められたものであれば、まず間違いなく正解だと思います。

最新のコメント

ログインしてこのスポットへのコメントをお願いします。
現在このスポットへのコメントはありません。