Mなびコース一覧
  • 文化財3Dデータ
  • テーマ別デジタルアース
  • 動画データ

ご登録済みの会員様はこちらよりログインすることができます。

ログインID:
パスワード:

※アンケート・クイズへのご参加は会員登録が必要です。

ログインID、パスワードがわからなくなった方は、こちらにメールアドレスを入力して「再発行」ボタンを押すと、ご登録のメールアドレスへIDと再発行されたパスワードをお送りいたします。

メールアドレス:
  1. ホーム
  2. >種別・テーマで選ぶ - 産業
  3. >木箱プリント型が語る、にしごおり果物を特徴づける多品目栽培の歴史

種別・テーマで選ぶ - 産業

木箱プリント型が語る、にしごおり果物を特徴づける多品目栽培の歴史

果実を出荷した木箱にプリントするための金型をご紹介します。
メロン、もも、かき、さくらんぼ、りんご、などの品種名のほか、出荷した家の屋号やかつての村名、出荷組合の名称や記号も見られ、にしごおりでの果物産業が、多品目を組み合わせて栽培することで成り立ってきた、という特徴を物語る資料です。


○博アーカイブはこちら
これらの資料が使用されたのは昭和30年代終わり頃まで、昭和39年頃になると果実の出荷は木箱からダンボールへ移行しました。(野牛島藤巻家資料・文化財課蔵)
ダンボールにはすでに果実名やブランド名、栽培地などがすでに印刷されているので、この金型は使われなくなりました。(収蔵時の昭和初期御影村時代の金型「甲州名産 御影 藤巻農場 十五キロ」)
それまでは、製材所から組み立てる前の箱の部品を調達して、家の土間や作業小屋で、出荷までに釘を打って組み立て、一つ一つの面に金型を置いて墨で印字したり、ラベルを貼りつけたりする作業を、家族で夜なべしてやっていました。(収蔵時の昭和初期御影村時代の金型「甲州 メロン 甲州御影村和多や農場」)
金型一つ一つをじっくり見ると、すべてがおしゃれでかわいらしく、工夫を凝らしたデザイン。金型の端の始末などのやり方を観察すると、ブリキの切れ端を使って農作業の合間にゆるりと楽しんで作られたのではないか、と想像させられます。

最新のコメント

ログインしてこのスポットへのコメントをお願いします。
現在このスポットへのコメントはありません。