Mなびコース一覧
  • MなびAR App Store
  • MなびAR Google play

ご登録済みの会員様はこちらよりログインすることができます。

ログインID:
パスワード:

※アンケート・クイズへのご参加は会員登録が必要です。

ログインID、パスワードがわからなくなった方は、こちらにメールアドレスを入力して「再発行」ボタンを押すと、ご登録のメールアドレスへIDと再発行されたパスワードをお送りいたします。

メールアドレス:
  1. ホーム
  2. >種別・テーマで選ぶ - 治水
  3. >滝沢川を潜る田島・西南湖・和泉の隧道

種別・テーマで選ぶ - 治水

滝沢川を潜る田島・西南湖・和泉の隧道

南アルプス市は市域西部が急峻な山々に占められ、そこから発する河川が市の南東部に集まるため、市の南東部に位置する甲西地区は、上流から流されてきた砂礫の堆積により、いくつもの天井川が連なる土地となりました。年々河床が上がるたびにどんどん高さの増していく堤防は、甲西地区を行き交う人々、特に滝沢川の両岸にある集落(田島・西南湖・和泉)に住む人たちにとって、田畑に往き来したり、駿信往還に出たりするのにも、家の屋根より高い所を流れる川の土手を登ったり降りたりして越えなければならず、たいへん大きな障壁でした。
そこで、昭和時代に入ると、滝沢川の河床の下に、トンネルを掘って道を通す工事が3か所で行われました。かつて「田島隧道(ずいどう)」「南湖隧道」「和泉隧道」という3つのトンネルが、昭和時代に滝沢川の下を通っていました。
その後、これら3つのトンネルは、昭和46年より行われた滝沢川の天井川を完全に解消する大改修事業によって、川の河床がだいぶ低くなったために廃止されました。現在では、滝沢川にトンネルの跡形は何もなく、同じ場所に川の上を渡る「田島橋」「南湖橋」「和泉橋」が設置されています。


○博アーカイブはこちら
滝沢川左岸の西南湖にある重要文化財安藤家住宅の駐車場から滝沢川の土手を上がってすぐのところにある滝沢川メモリアルパークには立派な滝沢川改修記念碑が建っています。碑文を読むと、櫛形山から発するきわめて治水の困難だった滝沢川を、明治以降から平成2年9月までの歳月をかけて、どのように大改修してきたかの経緯が判ります。
碑文読んでみると
「本県の治水の歴史は古く、武田信玄公が行った信玄堤など幾多の治水事業は全国的にも有名である。滝沢川は櫛形山から一気に平地へ流れ出す急流河川であることから、土石を含んだ洪水が生じ易く、下流では典型的な天井川を形成していた。このため治水は極めて困難な河川であり、沿岸住民は永年水害に苦しめられてきた。治水の歴史を振り返ってみると、明治34年に上流部で砂防工事に着手して以来、積極的に流送土砂の防止を図り、また、下流部においては昭和21年から昭和30年に亘り一次改修を実施し、一応の成果を得ていたが、昭和46年より天井川を完全に解消すべく本格的改修事業に着手し、20年の歳月を費やして平成2年9月に完成した。また、工事から生じた掘削土は甲西工業団地等の造成に活用し、地域活性化のために有効利用を図るとともに、天井川の解消による旧堤防敷を利用して、県政の目指す望ましい地域づくり推進のため「住民と水辺の豊かなふれあい」をテーマに、河川環境の創造にも意を用いたところである。これらの事業により地域及び沿岸住民の末永い発展と安寧を祈念して建碑の辞とする。平成2年9月 山梨県」
と書いてあります。
田島橋(田島隧道が通っていた辺り)(2021年11月10日田島南橋上より撮影)の左岸に「田島隧道碑」があり、そのわきにはトンネルの坑口上部に付いていたと思われる田島隧道銘石板が設置されています。2つあるので滝沢川の左岸側と右岸側の両坑口のものでしょう。
昭和4年に「南湖隧道」がつくられた現在の南湖橋東詰交差点「本成寺の坂」「南湖隧道のあった場所」(2021年11月10日撮影)に関しては、トンネルがあった頃の画像がありました。「南湖隧道」(『郷土研究こうさいNO22号・村の小話第三集』平成18年南アルプス市文化協会甲西地区郷土研究部発行の裏表紙より)
南湖橋東詰め信号を滝沢川に沿って少し上流に北上し、本乗寺の北あたりに南湖隧道のトンネル銘石版が置いてあります。こちらの銘板は左岸側と右岸側で違って「南湖隧道」と「なんことねる」と片方がひらかな書きになっています。
南湖の道はトンネルができる前から一番往来する人の数が多い道で、ちょうど本乗寺の前にある急坂であったことから、「本乗寺の坂」と呼ばれた場所にトンネルが作られました。それ以前の本成寺の坂では、荷車を引いて登っていた人が上がり切れずに荷車ごと南側の藪の中に落ちてしまったり、貨物自動車さえ登り切れない時があるほど大変だったそうですが、昭和4年に南湖隧道が完成すると、しばらくは本乗寺の境内で「トンネル市」も開かれて賑やかだったようです(『甲西町の今むかし』1995年甲西町文化協会編甲西町教育委員会発行より)。
和泉橋東詰(2021年11月10日撮影)「和泉隧道」の銘板だけは跡地で見ることはできませんが、南アルプス市文化財課の収蔵庫に実物を保管しています。田島と南湖のものは石製でしたが、こちら和泉隧道の銘板は鉄製。昭和43年3月竣工のミニプレートもあり、3つのトンネルの内でいちばん作られた時期が遅かったことがわかります。

最新のコメント

ログインしてこのスポットへのコメントをお願いします。
現在このスポットへのコメントはありません。